ベルギービールの魅力とは?種類や特徴、オススメのビールを紹介します

ベルギービールの魅力とは?種類や特徴、オススメのビールを紹介します

こんにちは!
ビールを飲み終わった後のグラスの匂いを嗅ぐのが好きなCRAFT BEER TIMES編集部の熊倉です。

突然ですがみなさん、ビールが美味しい国といえばどこが思い浮かびますか?

「ビールといえばドイツでしょ!」
「いやいやクラフトビールのブームはアメリカからはじまったんだよ!」
「イギリスのパブで飲むビールが最高!」

ビールが美味しい国は様々あり、そのどれもが素晴らしい出来であることは間違いありません。
ですが、ベルギーほど多様性に富んだビールがある国は他にはないでしょう。

一説によればベルギービールの種類は3,000を越えるとされていてます。
昨今流行しているようなクラフトビールのスタイルとはひと味違う個性的なものがほとんどです。

そんなベルギーこそが真のビール大国であると考える人も少なくないです。

そこで今回は知る人ぞ知るベルギービールの魅力についてまとめてみました。
これを読めばあなたもベルギービールの虜になるはず!

ベルギービールとは

ベルギービールとは、ベルギーで造られているビール全てのことを指します。

ひと口にベルギービールといってもその種類はさまざまで、非常に個性のあるビールがベルギー各地で造られています。

現在クラフトビールが世界各地で流行していますが、その潮流とは異なった独自のビール文化を持つベルギーへの関心は日々高まっています。

ベルギーってどんな国?

ベルギーはヨーロッパ西に位置する人口約1,100万人の国です。
首都は国の中心に位置するブリュッセル。国の面積は日本の九州ほどの大きさで、北はオランダ、東はドイツ、南はフランスに囲まれています。

使用されている言語は南部はフランス語、北部はオランダ語、東の一部ではドイツ語が使われています。

このようにベルギーは小さな国土でありながらヨーロッパの多様な文化が入り乱れている国です。

なぜベルギービールは独自の文化を持つようになった?

では、なぜベルギーでは多様なビールが造られているのでしょうか?
それには地理や歴史的な背景が関係しています。

冷涼な土地

ベルギーを地図で見ると、ワイン大国であるフランスやイタリアの北側にあることがわかります。
ワインを造るためのぶどうは適度に暖かい気候が必要で、冷涼すぎる土地ではうまく育ちません。
そのため、ヨーロッパの中でも北側に位置する国では寒い土地でも栽培できる麦を原料としたビール造りが盛んに行われ、発展していったのです。

ヨーロッパの地図を見るとビール大国は北側に位置しているのが一目瞭然ですのでチェックしてみてください。

個人主義が強い

ベルギーの歴史を振り返りますと、それはヨーロッパ各国からの支配の歴史になります。
かつてからベルギーはヨーロッパの交通の要所として重要視されており、長年様々な国の統治下におかれていました。

ベルギーとして独立したのは1830年と比較的新しく、国家としてのアイデンティティが弱いという側面を持ちます。
その反面、昔から生活を共にする地域や村単位での結束は強く、国にとらわれない個人主義的な姿勢があります。
そのため、 ベルギー人は地元で造られているビールを好む傾向があり、昔ながらの醸造方法で現在もビール造りが営まれています。

また、ドイツのビール純粋令のような国レベルの法規制がなかったことも、各地域ごとのビール文化を発展させていったことの要因です。

ベルギービールの特徴

ベルギーでは独自の文化でビールが発達してきたことがわかりました。
ではそのベルギービールにはどんな特徴があるのでしょうか?

酵母と水

ベルギービールを大きく特徴づける2つの原材料があります。
それが酵母と水です。

酵母はベルギービールに大きな特徴をもたらしています。

ほぼ全てと言っていいほどベルギービールには上面発酵(エール)酵母が用いられます。
そのため、フルーツや花のような豊かな芳香が生まれるのです。

特にベルギー酵母はフルーティーでスパイシーな独特の香りを生むため、現代のクラフトビールにおいても積極的に取り入れられている酵母です。

そしてベルギービールを語るうえで欠かせないのが自然発酵酵母です。
通常ビール造りに使われる酵母は培養されたものを添加するのですが、ベルギーでは醸造所や自然界に漂っている野生の酵母を使って発酵させるビールがあるのです。

この野生の酵母は培養された酵母とは異なり、極めて独特な香りと味わいを生み出します。

また、ベルギーの水質もビールの品質に影響を及ぼしています。

ベルギーの水は基本的に硬水です。

硬水はカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分を豊富に含みます。
このミネラル分はビール酵母のエサとなり、酵母の活発な活動の手助けをします。そのため、より一層豊かな香りや味わいを酵母がビールにもたらしてくれるようになるのです。
また、ビールの色は水の硬度が高いほど濃くなりやすいため、ベルギーには濃色のビールが多くあります。

ボトルビール

ベルギービールのほとんどは瓶で流通しています。
樽生や缶のパッケージもあることにはありますが、ごく僅かです。

瓶で流通しているベルギービールの特徴はいくつかありますが、大きく分けて2つが挙げられます。

その一つが瓶内二次発酵です。
瓶内二次発酵とは、出来上がったビールを瓶詰めする際に少量の糖分と酵母を一緒に加えて栓をし、瓶の中で再び発酵させることで天然の炭酸ガスを生み出すことです。
ワインではシャンパンが同様の製法を用いています。

これに対して通常の瓶ビールは瓶詰めの際に炭酸ガスを注入します。

瓶内二次発酵の特徴はなんといってもきめ細やかな泡です。
天然の炭酸ならではの舌触りとのど越しの良さ。持続は長く、ビールに輪郭を与えてくれるようなシャープな泡を持っています。

そしてもう一つが熟成です。

ベルギービールはアルコール度数が高いものが多く、熟成に適していると言えます。
実際にベルギーのカフェや一般家庭では、地下の倉庫や貯蔵庫にいくつものボトルビールを寝かせているそうです。

ビールは熟成することによって瓶内で様々な反応が起こり、より複雑な味わいを生み出します。
カラメルのような味わいや、ドライフルーツ、スパイスの香りなど。

これらの味や香りは瓶のフタの隙間から入るごく僅かな酸素が入ることによって生まれるのです。

ベルギービールマニアはお気に入りのビールを自分で熟成させて楽しむそうですよ。

ビールっぽくないビール

ベルギービールは良い意味でビールっぽくない特徴があります。

このビールっぽくないというのは、世界で最も消費されている苦みの効いたピルスナータイプのビール、すなわち多くの人がビールだと認識しているビールに似ていないという意味です。

フルーティな香りと、厚みのある味わい。
これってなんとなくワインに似ていませんか?

ベルギービールはこれまでビールが苦手だった人に、もう一度ビールを飲んでもらうきっかけになると言えないでしょうか?

苦みと炭酸だけではない、いろいろな特徴があるのがベルギービールの魅力であり強みです。

ビールの美味しさを広めるためにも、ベルギービールはその一翼を担うものであると考えられます。

ベルギービールの種類

ベルギーには個性豊かなビールがたくさんあることはわかっていただけましたでしょうか?

その種類の多さがベルギービールの魅力であり、好きになり始めると深くハマってしまう理由でもあります。

それでは、実際にベルギービールとはどんな種類があるのでしょうか?

数あるベルギービールの中でも代表的なタイプをチェックしていきましょう。

ランビック

ベルギービールを代表する超個性派ビールです。

ランビックの特徴はフルーティーでありながら野性味のある独特な香り、そして強烈な酸味とその奥にある複雑な旨みです。

初めて飲む人は腐敗したビールなんじゃないかと思うくらいの強烈なインパクトを持ったビアスタイルです。

はじめはきついと思う味わいですが、その酸味の奥にある複雑な味がわかるようになると、どんどん美味しく感じることができるようになります。

この独特な味わいの秘密は「微生物」にあります。

通常のビールは煮沸された麦汁を冷やした後にタンクに移し替え、培養されたビール酵母を添加してアルコール発酵をさせます。

しかしランビックの場合、麦汁はプールのような面積の広い浴槽に入れ、醸造所やその近辺に住み着いている天然の酵母をはじめとする様々な微生物たちを麦汁の中に入り込ませます。

そうすることによって様々な微生物たちが麦汁の中で活動を始めます。
酵母が行うアルコール発酵や、乳酸菌が行う乳酸発酵、酢酸菌が行う酢酸発酵などによっていろいろな味や香りの成分が生まれていくのです。

出来上がったビールは木樽に詰められて2~3年の間熟成されます。
この期間にも樽の中では様々な微生物たちが活動を続けています。

また、ランビックは発酵による香りと味わいが特徴なため、香りと苦味が弱まって防腐効果のみを残した熟成ホップが使われます。

ランビックの製造は完全に野生の微生物に依存しています。
この微生物たちは、ベルギー・ブリュッセル近郊に流れるゼネ川に住み着いているため、他の地域では決して真似できない唯一無二のビールであるとも言えるでしょう。

ランビックにはいくつか種類があります。
ブレンドされていない2~3年熟成し登ものは単にランビック、またはストレート・ランビックと呼ばれます。

2~3年熟成した古いランビックと、熟成が1年ほどの若いランビックをブレンドしたものはグーズと呼ばれ、日本で主に流通しているもののほとんどはこれになります。

風味やを付けるためにフルーツを漬け込むランビックもあり、チェリーが使われればクリーク、ラズベリーが使われればフランボワーズという呼び名になります。

酸味をおさえるためにシロップや砂糖などが加えられるファロというタイプもあります。

created by Rinker
カンティヨン
¥1,650 (2022/05/25 17:55:32時点 Amazon調べ-詳細)

ベルジャンホワイト

ベルギービールの中でも人気のあるタイプの白ビールです。

原料の大麦のほかにモルト化していない小麦が使われており、さっぱりとした飲み口と白く濁った外観が特徴です。
また、オレンジピールやコリアンダーなどの副原料が使われるため、爽やかでピリリとした香りと味わいになります。

ベルギーのヒューガルデン村で昔から親しまれていたビアスタイルですが、1900年代のラガービールの台頭により次第に廃れていき、1954年にはついに全ての醸造所が閉鎖されてしまいます。

それから12年の月日が流れ、ベルジャンホワイトを懐かしむ声が村から湧きあがり「ピエール・セリス」という牛乳屋を営む男が立ち上がりました。

彼は醸造所を買取り、かつて盛んに飲まれていたようなベルジャンホワイトビールを再び造り始めました。
こうしてあの有名なビール、ヒューガルデン・ホワイトが誕生したのです。

すぐにこのホワイトビールは多くの支持を受け、ベルギーのみならず世界中でベルジャンホワイトが飲まれるようになったのです。

伝統的なベルギーのベルジャンホワイトビールであれば、瓶底に酵母が沈殿しているはずです。
酵母を混ぜることで濁りはさらに強まり、味わいはより一層まろやかな風味や香りが楽しめます。

ベルジャンホワイトという名称は英語の表記であり、ベルギーではヴィット(Vit)と呼ばれます。

トラピストビール/アビィビール

ベルギービールで有名なタイプの一つに修道院ビールというものがあります。
それがトラピストビールとアビィビールです。

中世のベルギーは、伝染病が流行しており飲用水の安全性が求められていました。
そこで、一度煮沸殺菌されているビールは安全な飲み物だとされ、質の高いビールを求められるようになりました。
当時はキリスト教が権威を持っていた時代のため、修道院でのビール造りが推奨された結果、修道院ビールとして技術や文化が発展していきました。

トラピストビールとアビィビールはどちらも修道院で造られるビールです。

この違いは、

  • 【トラピストビール】 … トラピスト会派の修道院の管理下でのみ造られるビール
  • 【アビィビール】 … その他の修道院で造られていたビール。現在は民間の醸造所がビールのレシピとライセンスを借りて製造している。

トラピストビールはヨーロッパ各地に12箇所の醸造所がありますが、そのうちベルギー国内には6箇所あります。

  • シメイ
  • ウェストマール
  • ロシュフォール
  • オルヴァル
  • アヘル
  • ウェスト・フレテレン

修道院ビールの特徴は高めのアルコール度数と芳醇な香りと味わいです。
このような高アルコールのベルギービールはストロングエールとも呼ばれることがあります。

かつてアルコール度数が高いビールは日持ちがよく、栄養価が重視されていた時代の伝統を引き継いだ造りとなっています。

原料には麦芽の他に氷砂糖などが加えられることが多く、それが強いアルコール度数と厚みのあるボディを生み出しています。

修道院ビールは熟成に向いたビールでもあるので、ヴィンテージ物も存在します。

セゾン

セゾンは農家が夏の農作業の間に水代わりに飲むビールとして、ベルギー南部・ワロン地方で醸造されていました。

当時のセゾンビールは、水代わりということで麦芽の使用料を少なくしてアルコール度数を低めたものが多かったそうです。
また、夏はビールが腐りやすくなるため、ホップやスパイスなどを加えたり、乳酸菌発酵をさせるなど防腐効果が高められていました。

そのため、セゾンの味わいは基本的にフルーティで少し酸味があり、飲みやすいものが多いです。

ですが、それぞれの農家によってセゾンの作り方が違うため、味わいには様々な違いがありました。
このことからセゾンは「ファームハウスエール」と呼ばれることもあります。

この農家が造るセゾンビールですが、季節労働者を集める手段として一役買っていたようです。
「うちの農園で働けばビールを1日3リットルあげますよ」など、ビールが飲めるということをメリットにした人材募集が行われていました。
美味しいセゾンを造ることができた農家は人手には困らなかったことでしょうね。

セゾンは現在のクラフトビールブームでも人気のビアスタイルですが、アルコール度数は5~6%くらいのものが多いです。
味わいもかなり幅広いビアスタイルになっており、それぞれの醸造所の個性がでたビールがたくさん造られています。

ちなみにセゾンとは季節の意味で、英語でいうところのシーズンにあたります。

フランダース・レッドエール

赤い外観とフルーティで甘酸っぱい味わいが特徴の、西フランダース地方発祥のビールです。
最もワインに似たビアスタイルであるとしばしば言われることがあります。

このビールの最大の特徴は、オーク樽での熟成です。

発酵が終わったビールは、オーク樽の中で約2年間の熟成が施されます。
熟成の過程で、オーク樽が持つ渋みや香り、色素が次第にビールに染み込んでいくのです。
また、樽の中に住み着いている乳酸菌がビールの中に残っている糖分を利用して発酵を始め、ビールに乳酸の酸味を与えます。

ほとんどのフランダースレッドエールは、完成したのちに品質を安定させるためブレンドして出荷されています。

類似スタイルに東フランダース地方で造られる「フランダース・ブラウンエール」があります。
こちらはカラメルモルトやチョコレートモルトを使用した濃色ビールで、フランダース・レッドエールよりも酸味が控えめで甘味が引き立つ味わいとなっています。

created by Rinker
Duchesse de Bourgougne(ドゥシャス・ド・ブルゴーニュ)
¥1,019 (2022/05/25 17:55:33時点 Amazon調べ-詳細)

ベルギービールの楽しみ方

個性豊かなベルギービールのビアスタイルを紹介してきました。
気になったものはありましたか?

文章で読んでもイマイチピンと来ないような個性的なビールばかりなので、ぜひ実際に飲んでみてください!

それでは最後にそんなベルギービールの楽しみ方についていくつかご紹介していきます。

グラスを楽しもう

ベルギービールにはその銘柄ごとの専用グラスが用意されています。
自分のビールを最適なグラスで飲んでほしいというベルギーの醸造家たちの想いがうかがえますね。

専用グラスで飲むベルギーの美味しさは格別です!
なんとも言えないプレミア感と、そのビールが積み重ねてきた歴史の重みを感じることができます。

このようにグラスでも楽しめるのがベルギービールの魅力の一つです。
ぜひ全種類コンプリートしてみください!!

…とはいえそれには相当な覚悟が必要になりますので、これだけ揃えれば大丈夫!!というグラスの種類をご紹介致します。

タンブラー型

ストーレートタイプの持ちやすいグラス。
グラスを傾けるとまっすぐに舌の上をビールが流れていくので爽快感を求めるビールにおススメ。

【おすすめビール】ベルジャンホワイト、セゾン、軽いランビック

ブルゴーニュ型

胴の部分が大きく広がり、口がすぼまっている形のワイングラス。
ビールの表面積が多くとれるので香りが揮発しやすく、口が狭くなることで香りがグラスの中に閉じ込められます。香りを楽しむには最適なグラスです。

ただし炭酸は早めに抜けるので注意。

【おすすめビール】フランダース・レッドエール、ランビック

ゴブレット(聖杯)型

画像の中央がゴブレット型

口の広がったUの字の足つきのグラス。
キリスト教の聖杯の形なので、修道院ビールはこれで決まり!
飲み口が大きいので口全体にビールが広がります。

【おすすめビール】トラピストビール/アビィビール


あくまでこれはおススメです。
皆さんお好みのグラスでビールを楽しんでみてくださいね!

ベルギー料理とのペアリングを楽しもう

意外かもしれませんが、ベルギーはヨーロッパでも随一の美食の国として知られています。

ベルギーの食べ物といえばワッフルやチョコレートが思い浮かぶかもしれませんが、他にも美味しい料理がたくさんあるのです。

ベルギーは豊かな自然がありながら海に面した国であるため、山の幸・海の幸に恵まれています。
一説によるとフランス料理のルーツはベルギーにあるとされています。

そんな美食の国・ベルギーのビールに合わせたい美味しい料理の一部をご紹介致します!!

フリッツ

フリッツとはすなわちフライドポテトのこと。
みなさんファストフードでお馴染みのお料理かもしれませんが、実はこのフリッツはベルギーが元祖だとされています。

ベルギー人にとってフリッツはソウルフードのようなもので、ベルギーのレストランでは必ず料理にフリッツが付け合わせでついてきますし、街中にはそこらじゅうにフリッツ屋さんがあるそうです。

フリッツは言うまでもなくビールのお供にはもってこいですね。
ベルギーではマヨネーズをはじめ、ケチャップやタルタル、カレー、など様々なソースを付けて食べられています。
お好みのソースでどうぞ!

ちなみにフライドポテトはフレンチフライとも呼ばれますが、それはベルギーで初めてフライドポテトを見たアメリカ人が、それを作っていた料理人をフランス人と勘違いしたためだとされています。

ムール貝のワイン蒸し/ビール蒸し

ベルギー西側は海に面しており、魚介料理が親しまれています。
特に有名なのがムール貝です。

定番なのがムール貝のワイン蒸しとビール蒸しです。
現地では大きな鍋に豪快に蒸されたムール貝がわんさかと入った状態で提供されます。

作り方は簡単で、バターで香味野菜を炒めて甘味を引き出した後に、ムール貝とお好みのハーブを入れて塩コショウ。あとはワインまたはビールを入れて蒸し上がれば完成です。

ベルギーの一般家庭でも食べられている料理です。
酸味の効いたビールとの相性が良さそうですので、ランビックや酸味の効いたセゾンなんかと合わせたいですね。

ムール貝を食べ終わった後の旨味たっぷりのスープを味わうのもお忘れなく!
ベルギーではバケットではなくやはりフリッツがムール貝のおともになるそうですよ。

カルボナード

牛肉をビールで煮込んだベルギーの人気郷土料理です。

ビールで煮込むことで柔らかくなり、旨味を増したお肉を楽しむことができます。
もちろん煮込みに使うビールはベルギービールで!
味に深みを出すためにブラウンエールなどの濃厚なビールを選ぶといいでしょう。

作り方は、牛肉の表面に焼き色を付けていったん取り出し、その鍋でたまねぎやマッシュルームなどをバターで炒めます。そこに焼いた牛肉とハーブ、スパイス、そしてビールを入れて約1時間半ほどじっくり煮込み、塩コショウや砂糖で味を整えたら完成です。

まったりとした濃厚な味わいが堪能できます。
たまには飲むのを我慢して、お料理にビールを使ってみるのもいいかもしれませんよ?
付け合わせはもちろんフリッツで!

白アスパラのフランダース風

ベルギーは野菜も美味しいものが揃っています。
その中でも特に人気があるのが春の野菜、白アスパラです。

マイルドで繊細な味わいとやわらかな食感が非常に美味です。
ベルギーでは白アスパラを名産地のメッヘレンの地名にちなんで「メッヘレンの貴婦人」と呼ぶそうです。

そんな白アスパラですが、シンプルに茹でる調理法が最もポピュラーです。
ボイルした白アスパラに、刻んだ茹で卵とパセリ、溶かしバターを合わせたフランダース風ソースをかけた料理が人気です。

田舎風の簡単な料理ですが、白アスパラの美味しさをそのまま味わうことができます。

また、限られた時期には白アスパラの代わりにホップの新芽が使われることもあります。
ビール好きとしてはぜひ一度食べてみたいですね!
ホップの新芽はかなりレアで高価な食材です。味はアスパラやわらびのようなシャキシャキとし感じだそうです。
3月~4月半ばくらいが収穫時期ですので、食べてみたい方はこの時期を狙ってみてください。

イベントに参加してみよう

ベルギービールはほんとうに種類が豊富です。
いろんな種類を飲みたいと思ってもビールを集めるのになかなか苦労しますよね。
そんなベルギービールを一度に飲み比べできるイベントをご紹介します。

ベルギービールウィークエンド

ベルギービールウィークエンド

全国の数カ所で開催されるベルギービールに特化したイベントです。

東京や大阪、名古屋などの都市部で開催され、2019年に開催10周年を迎えます。各会場合計で150種類を超える多種多様なベルギービールと、ベルギーご当地のグルメやベルギーの人気アーティストによるライブパフォーマンスなどが楽しめます。

入場料は無料ですが、支払いは専用コインが使われますので、専用コインとグラスを購入する必要があります。
当日でも購入可能ですが、前売りチケットの方がお得です。

また、BBWalkerという公式アプリがリリースされており、当日の商品ラインナップなど様々な情報が確認できるそうです。

参加される方は公式サイトやSNSを要チェックです!

【公式サイト】https://belgianbeerweekend.jp
【facebook】https://www.facebook.com/bbwjapan
【Instagram】https://www.instagram.com/bbwjapan
【Twitter】https://www.twitter.com/bbwjapan

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はビール大国の中でもひときわ個性の強いベルギービールをまとめてみました。
少しでもみなさんにベルギービールの魅力が伝わればうれしいです。

私は個人的にベルギーのビールは「クラフトビール」ではなく「地ビール」だと考えています。

もちろん技術的には非常に高度なことがベルギーのビール造りでは行われていますが、それは現在のクラフトビールブームにおける科学的な研究や実験的なアプローチなどから生まれた技術ではなく、先人たちから脈々と引き継がれてきた、生活の中の経験から確立されたものです。

これまで伝統を受け継ぎ続けてきたベルギーのビール文化ですが、今後はどのようになっていくのでしょうか。

もちろんこのまま変わらないビール造りが続くかもしれませんが、クラフトビールの波がベルギーにも入り込むことで変化が起きるかもしれません。
ベルギーの人々には強固な地元愛があるためベルギー伝統のビールがなくなる事はなく、むしろ新しいビールが誕生するんじゃないかと私は期待しています。

そんなことを考えながら飲むベルギービールも美味しそうです!
みなさんも今度ビールを飲むときは、ぜひベルギービールを選んでみてくださいね。

フリッツを一緒に買うのをお忘れなく!

熊倉
この記事を書いた人
熊倉
1993年生まれ、酒屋勤務、新潟市在住。いろいろお酒を飲むけどいつもビールに戻ってくる。セッションIPAを水筒に入れて持ち歩きたい。大衆酒場が好き。
SNSで記事をシェアする
SNS更新中
全32種のゆるいビールキャラたちのLINEスタンプ販売中