
箕面ビール「ヴァイツェン」小麦の優しさに包まれる癒しのヴァイツェン
投稿日:
目次
商品概要紹介
箕面ビール「ヴァイツェン」は、小麦の優しい香りと味わいが楽しめるヴァイツェンスタイルのビールです。
- 基本データ
-
値段:1本あたり380円(税込)
内容量:330ml
アルコール:5%
IBU:-
ビアスタイル:ヴァイツェン
国:日本(大阪)
醸造している箕面ブリュワリーとは?
箕面ブリュワリーは1997年、大阪の箕面に工場を立ち上げました。
お客様との繋がりを非常に大事にし、お客様から心から美味しい!と言っていただけるよう、日々試行錯誤を繰り返しながら毎日飲める親しみやすい「デイリービール」を造っています。
また地元箕面の方との繋がりも大切にし、地域に根ざした活動も行っています。
それは地元の方々との共催で開かれる年一度の「箕面ビール創業感謝祭」。今では全国や海外からお客様が訪れるほどです。
ヴァイツェンってどんなビアスタイル?
まず「ヴァイツェン」とは、ドイツ語で「小麦」という意味です。
ヴァイツェンビールは南ドイツのバイエルン地方で昔から作られている伝統的なビールスタイルです。
通常ビールの醸造には大麦麦芽を使いますが、ヴァイツェンは小麦麦芽を50%以上使用し、ヴァイツェン酵母というヴァイツェンの醸造に特化した酵母が使われます。
この酵母がもたらすフルーティーでバナナのような香りも特徴です。
また小麦に含まれるタンパク質によりグラスに注ぐと泡立ちがよく、全体的にコクがあり苦味もなく飲みやすいビールです。
ちなみに、酵母をろ過していないヴァイツェンはへーフェヴァイツェンと呼ばれます。
箕面ビール「ヴァイツェン」のコンセプト・パッケージについて
コンセプト
箕面ビールのヴァイツェンは香りはやや抑え目で爽快な後味とやわらかい飲み口がクセになるビールです。
出典:http://www2.enekoshop.jp/shop/minoh-beer/
パッケージ
箕面ビールのレギュラー商品に共通するシンプルなデザインです。
王冠にはもちろん箕面ビールのマスコット的な存在である猿のイラストが。
ラベルの中央にはWEIZENの文字が大きく記載されています。
カラーリングは淡いピンクで、ヴァイツェンの味わいのような優しさが感じられる色合いですね。
箕面ビール「ヴァイツェン」を飲んでみた感想
苦味 | ★ |
---|---|
酸味 | ★★ |
コク | ★★★ |
香り | ★★★ |
のどごし | ★★★ |
- 編集部感想
-
外観は濁りのある濃い黄色です。瓶底に酵母が溜まっており、酵母を入れるほど濁りは強くなりました。きめ細やかなムースのような綺麗な泡が出来ました。
優しいふんわりとした香りが印象的です。
コーンフレークのような甘い穀物の香りを感じます。ヴァイツェンの特徴であるバナナ香もしっかりと感じられ、少し酸味のある香りもありました。味わいはとてもソフトな口当たりで、柔らかな甘みを感じます。
口に含むとまったりとした食感が気持ちよく、ヴァイツェン特有の香りが鼻から抜けていきます。苦味は全く無く、丸みのある甘みに癒されました。穏やかですがキュッとした酸味がマイルドな味わいを締めてくれます。後味には小麦の風味がふわっと残り、終始柔らかな印象です。まったく角のないまろやかな味わいのヴァイツェンでした。
疲れた時に優しく包み込んでくれるようなほっこりしたビールです。
あんこを使った和菓子なんかと合いそうだなと思いました。
癒されたい日の一杯にぜひどうぞ!
箕面ビール「ヴァイツェン」はどこで買える?
公式オンラインショップの他、Amazonや楽天などでも購入可能です。
